ホーム > 日程表 > 一般演題(口頭発表)

口頭発表セッション1
11月14日(土)11:00 - 11:45 C会場 (201教室)
座長 吉川武彦(中部学院大学大学院)、上別府圭子(東京大学大学院)

O-01

「統合失調症患者のリズム障害に関する一研究 ―標準偏差から見たリズム失調とOT参加の関係について―」
○笠嶋道子(笠嶋道子音楽療法研究所)、板垣貴喜(国立木更津工業高等専門学校)、吉川武彦(中部学院大学大学院)

O-02

 「介護福祉士と看護師の「死に対する考え方」―介護現場に働く介護福祉士と看護師を対象としたアンケート調査を通して―」
○仙田志津代(つくば国際大学医療保健学部看護学科)、佐々木美樹(つくば国際大学医療保健学部看護学科)、二橋那美子(臨床教育研究所)、真家年江(臨床教育研究所)

O-03

 「女性のがん経験者とがん未経験者が考える「がん」という病気―がんに対する意識調査から―」
○真家年江(臨床教育研究所)

口頭発表セッション2
11月14日(土)11:45 - 12:30 C会場 (201教室)
座長 元永拓郎(帝京大学文学部)、安田美弥子(名寄市立大学)

O-04

 「生活者としてワークショップでカウンセリングを学ぶことの意味について―受講生のアンケートから―」
○紀尚世(子ども家庭教育フォーラム)

O-05

 「垣間見る、若手企業人の育成現場「人間関係だけで、若者たちは育つのか」」
○荒井浩司(SMBCラーニングサポート(株))

O-06

 「傾聴をベースにした高齢者施設における「ホリスティック・メンタルケア」」
○杉本康希(傾聴ボランティア「グループねこばす」)

口頭発表セッション3
11月14日(土)13:30 - 14:30 C会場 (201室)
座長 天谷真奈美(国立看護大学校)、影山隆之(大分県立看護科学大学)

O-07

 「医療につながりきらない子どもをもつ「親の会」の運営を考える」
○荻野ゆう子、富田富士也(子ども家庭教育フォーラム)

O-08

 「ひきこもり青年を抱える家族の困難感―父親と母親との比較から―」
○船越明子(三重県立看護大学 精神看護学)、宮本有紀(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 精神看護学分野)、島津明人(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 精神保健学分野)

O-09

 「通所施設における「ノート」を使った試み―新たな支援ツールとして―」
○石川陽子(社会福祉法人江古田明和会えごのみ)、柴田秀治(社会福祉法人江古田明和会えごのみ)

O-10

 「障害者地域生活支援センター利用者の社会生活適応を支援する課題」
○池田敏夫(社会福祉法人東京都社会福祉協議会総務部)

口頭発表セッション4
11月14日(土)14:30 - 15:30 C会場 (201教室)
座長 津川律子(日本大学文理学部)、小泉典章(長野県精神保健福祉センター)

O-11

 「静岡県におけるうつ自殺予防対策モデル事業の展開 「紹介システム」から「睡眠キャンペーン」へ」
○市原眞記(静岡県精神保健福祉センター) 

O-12

 「生き方相談から電話相談の援助を考える」
○長谷川理恵子(社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター)、鈴木康子(社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター)、西川瑞枝(社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター)、百貫孝子(社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター)、善養寺圭子(社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター)

O-13

 「中高年住民の自殺についての意識~大分県心の健康基礎調査から」
○影山隆之(大分県立看護科学大学 精神看護学研究室)

O-14

 「職場のメンタルヘルス対策における漢方医学的診察の有用性」
○奥平智之(医療法人山口病院(川越)/日本大学医学部内科学系統合和漢医薬学分野)
Psilocybe :)